【手続サポート報酬について】
手続サポートをご依頼された方への、当事務所への報酬支払は、実際に口座に年金が振込まれた後にお願いしています。
年金を請求してから、審査(約3か月~3.5か月)を経て年金の初回振込みがされるまでには、数か月かかります。そのため、多くの場合は、初回振込みがきっちり2か月分ではなく、審査にかかった期間の月数分振り込まれることになります。(場合によっては、2か月のこともあります。)
当事務所では、なるべく別建てで報酬分の資金をご用意して頂かなくて良いように、年金が口座に振り込みされた後に、当事務所への報酬支払いをして頂いております。
(診断書や交通費などの諸経費は誰が請求してもかかる費用ですので、もし当事務所が立替をした場合は「年金請求前」にご清算を頂きます。上記は、それとは別の、社労士の手続報酬となります。)
基本報酬額
(令和3年(2021年)10月1日 以後の相談、受任分より)
1、着手金0円の場合
〇障害年金を初めて請求する場合 〇障害認定日には通院していなかった、あるいは状態が障害の等級に該当する程度では無かったが、状態が進行し悪化したため請求する場合 〇障害年金をすでに受給しているが、別の傷病により別の部位での障害年金を、新たに請求する場合 |
年金額の2か月分(税別) |
〇障害認定日に受診をしていたが年金請求をしておらず、数年間さかのぼって請求する場合 |
年金額の2か月分か初回振込額の10%のいずれか高い額(税別) |
〇年金を受給しているが、状態が悪化したため上位等級に改定したい場合(額改定請求) |
決定した年金額÷12×1.5か月分(税別) |
〇支給停止になっている年金の、停止を解除したい場合(支給停止事由消滅届) |
決定した年金額÷12×1.5か月分(税別) |
2、着手金を頂く場合
〇請求手続行ったが、決定に不服があり、引き続き審査請求を依頼したい場合
着手金2万円(税別) + 決定後、年金額の2か月分(税別) |
〇決定に不服があり審査請求から依頼したい場合
期限まで2カ月以上ある方・・・着手金2万円(税別) 期限まで2カ月未満の方・・・着手金3万円(税別) 上記のいずれか + (決定後)年金額の3か月分か初回振込額の15%のいずれか高い額(税別) |
〇決定に不服があり再審査請求から依頼したい場合
着手金3万円(税別) + 審理出席の必要がある場合は交通費と日当合わせて60,000円 上記 + (決定後)年金額の3か月分か初回振込額の15%のいずれか高い額(税別) |
〇自分で請求し、遡及決定したが、事後重症は等級不該当にて停止になったため、停止を解除したい場合
着手金2万円(税別) + 決定後、年金額の2か月分(税別) |
3、年金受給の有無に関わらず報酬を頂く場合(相談等報酬)
〇年金の更新時(障害状態確認届)の相談、手続き支援(更新月の2カ月前からお受けしておます。)
以前に初回申請をご依頼された方 3万円(税別) 更新の支援のみを新規に依頼される方 5万円(税別) |
〇病歴・就労状況等申立書のみ依頼したい(受給の有無に関わらず)
基本 4万円(税別) 医療機関、障害が複数あるなど、申立ての整理が特に複雑なケースは 5万円(税別) 〇自分で進めているが、途中段階であり、相談のみしたい(電話、メールでの相談は行っておりません。別途、交通費を頂きます。) 1時間以内 5,000円(税別)+ 以後30分毎 3,000円(税別) ※ご依頼されてらっしゃる方を優先しますので、状況によってはお受けできない場合もあります。予めご了承くださいませ。(各年金事務所は相談無料ですので ご利用をお勧めします。) |
上記以外の手続きに関するご相談もお受けいたします。報酬は、別途ご相談となります。事前にお問合せくださいませ。